

21日
この花は今年 うちのお店の入り口で咲いた蓮の花です💓 ロハスのハスという名前の蓮の花にしました🌺 昔からお家にほしかったものですが自分で育てて花が咲くのか疑問でしたが小さいですが一輪だけ花を咲かせてくれました✨ 蓮な花は泥が汚ければ汚いほど綺麗な大輪を咲かすというところからお寺のご本尊様の台座になっているお花です✨✨✨ 今日は21日、お大師さんが835年3月21日高野山で入定されてから1200年を越えても毎月行われている月命日です。 うちの近くにある久米田寺です。 今月はお参りに行けなかったな~🎶 と思ったら旦那様のお母さんが行ってくれてました✨ この写真は先月久米田寺にあるゆぎ塔がたまたま御開帳してくれた時の写真です🎶 もう千年を超える昔、空海さんは日本海を命がけで渡り、日本人で初めて阿闍梨と言う位を譲り受けた世界のヒーローだと思います🌈 うちの家族も空海さんのご縁が結んでくれたと思っています🎶 そして1200年の年月を経て、うちからも遣TOSHIが中国に何かを求めてほんの数時間でビュンと渡りました✈ これよ~😉これこれ💡 うち


A+K's GREEN
今日はとっても久しぶりにうちの多肉植物担当、ayumiちゃんが来てくれました✨ 九月半ばまで毎朝うちの多肉ちゃんをみにきてくれていたのですが、本業に少しずつ戻っていく感じで、育児をしながら保育のお仕事と両立して頑張っています! でもうちの多肉ちゃんはayumiちゃんの手がかからないと親を待つ子供のように寂しく元気がなくなっしまいます😷 今日は多肉ちゃんの目が(肌がかな?)輝きました✨ しかも新入りさんや、元気に復活した多肉さんも連れて来てくれました🎶 ここは多肉ちゃんの住まうayumiちゃんのお部屋です💓 この棚は日曜大工が大好きなayumiちゃんのお父さんが、エアコンのカバーだけど可愛い棚になるように、わが子を思って作ってくれた傑作で、うちのお店の大切なアイテムです💓 ayumiちゃんファミリー、いつもそこまでしてくれて😍😍😍😍と言うとこまで色々やってくれてありがとうございます💖💖💖💖💖 お陰様のLOHAS cafeです🎶 プリプリの多肉ちゃん💖 ayumiちゃんの自宅はたぶん多肉の楽園なのだと思いますが、一度旅だ


小さなお母さん
うちの次男坊君はこないだ生まれたと思ったらもう一歳を過ぎました♬ まだ歩いたりはしないのですが、じっとしてはくれなくなりました😌 お店オープンしたばかりはまだ小さなお人形を背負ってお仕事していた感覚ですが、今は確実に好奇心旺盛な破壊王に変身しつつあります💦 最近はお店が少しのんびりしているのでお客様にご迷惑をおかけしていなくて済んでいますが、ちょうどいいようになっているな~♪と思っています🎶 最近、長女がよく遊んでくれます🎶 今日も四時間授業で早く帰ってきたので大助かり!!!! 兄弟が多いと大変とよく聞くけど、昔の人は多いのが普通で、子供同士こうやって親を助けてくれたんだろうな~♪と思います💡 いつも学校から帰ってきたらお店の奥のstaffルームで宿題を頑張っています 子供もやること沢山で大変だな~と思いますが、みんなこうやって通ってきた道、根気よく出来る子になったら有り難いです💓 お店に飾ってあるサンキャッチャーです💓 CANNONさんと一緒に作りました✨ 学生の頃からこんなのが好きでした💖 朝起きて朝日をいっぱい集めたサンキャ


今日はおやすみ🎶
LOHAS cafeに定休日は日曜日と火曜日です♪ 日曜日は子供のための休み。火曜日は私のための休養日です。 昨晩は私が10年ほど前に居座っていた伊勢で、一年で一番大切にされている神嘗祭と言う神様のお正月と言われる日でした。 伊勢で学んだことは沢山あるので少しずつ小出しで書いていこうと思うんですが 今日はお休みなのである有名な詩を紹介させてもらおうと思います このお話は、私が伊勢の研修宿泊施設で子供たちのサマーキャンプをしていた時によく先生がしてくれて、何度聞いても涙して、10年たった今聞いてもやっぱり涙がこぼれます その詩がたまたま文章になって届いて、活字でじっくり読んでやっぱり感動し、沢山の方に知っていただきたいと思ってコピーさせてもらいます StartFragment 有名な詩なので、ご存知の方も多いと思います。 脳性麻痺を患っていた故・山田康文くんが書いた詩です。 「おかあさん、ぼくが生まれてごめんなさい」 ごめんなさいね おかあさん ごめんなさいね おかあさん ぼくが生まれて ごめんなさい ぼくを背負う かあさんの 細いうなじに ぼくは


新作入荷
祭も終わって秋ですね~🎶 こんな時に嬉しい美味しい朗報です🎶 秋のデザインアクセサリー入荷しました~💓 とってもかわいいんです😍😍😍😍😍 やってきた日に何個かすぐ旅立ちました~♪ 可愛いでしょう~♪ つくってくれてるのは日頃は保育関係の多忙な毎日を過ごしているチアキちゃん💓 でも、アクセサリーわ作るのが好きで好きで、寝る間も惜しんで作って、とっても格安で提供してくれるのが本当に子を持つ親としては応援したくなるんです!!! ぜひぜひ、自分の変革の一品に、またお友達のプレゼントに、きっと愛情たっぷりのこのアクセサリーは伝わりますよ~🎶 絶賛発売中です~💓 あと一つ!!! 近所でオープン当初から来てくださるお客様がいます 話を聞くと、実の妹が九州宮崎の酪農家のお家に嫁いで手作りでミルクアイスクリームを作って地道に販売しているとのこと!!! 頑張っている妹の力になりたいとジェラート屋のうちのお店に卸してあげてほしいとお話がありました!! 偶然、うちは伯方の塩アイスはあってもミルク味はありません また、ミルクアイスを作ってる方のお名前


運動会
今日は長女の初めての小学校の運動会 朝五時に起きて家族6人分のお弁当を作って長女を見送り、その後、赤子は背中におぶり大量の荷物はベビーカーに乗せ3歳と5歳を両サイドに毎日長女が通る登校道を気持ちいいね~と秋の青空の下歩いて向かいました~🎶 しかしざんねーん 😢長女のリレーは終わっていました💦 他のダンスや玉入れはしっかり見れましたよ~🎶 子供の成長は本当に早くて、元気に動き回れるのを見ると、足が速かろうが遅かろうが、頭が良かろうが悪かろが、今ここまで立派に事故なく無事に過ごしてこれたことに感謝しかありません で、今回まったく写真が撮れませんでしたが、友達が一枚撮って送ってくれました ありがとうございます💓 夜はみんなで温泉へ🎶 連日行事が続いたので今日はここまで😉 みんないいうんどうかいをありg


まつりのあと
美咲ちゃん、旅立ちの時 別れ惜しむ長女はカメラに顔を向けられず、次女は美咲ちゃんに抱きつき離れません 子供は正直で感情も素直に表わせれる これが、次に突き進めれるために必要な感情の処理で、大人もそうできたらスッキリするんでしょうね~ 前日は大盛り上がりでした🎶 超アップで美咲ちゃん、ごめんね~ うちのジェラートは美味しかったかな~? 昨日は言葉に出来ない、目に見えないけれど大きなチキリがありました だんじりの曲を完成させること。 100人以上集めて本物の神宿るだんじりの鉦と太鼓と笛の囃子で美咲ちゃんの歌を響かせ、祭の前夜祭をかざること そして何よりその日が来るまでみんなが元気で家族仲良く、みなで栄えていくこと 美咲ちゃんの住む長野は諏訪地方で行われている御柱祭 そして、岸和田と言えばだんじり祭り どちらも気を抜いたら命を落とす奇祭です それだけに祭にかける想いは強く、絆も太い、信州と泉州は似ている文化を持つから、ノリ も同じよう 離れているけど兄弟のような町 共に古の人が残してくれた文化で栄えていこう ビジネスじゃなく人と人とのご縁で、自分の役


HOROKA LIVE ㏌ LOHAS cafe
美咲ちゃんのライブがありました🎶 ホームページでもお知らせしていた葦木啓夏ちゃん(美咲)ちゃんです😍 どうもまだ私は美咲ちゃんと呼んでしまうので美咲ちゃんでごめんね~♪ 相変わらずかわいい💓10年ほど前に奇跡的な出会いをいただいて輝きは全然変わりません✨✨ 朝からカフェどころじゃありません!!! 沢山いる植物たちの移動💦 14席しかないカフェの椅子が本日40席+staff5席ほど準備しないといけません!!! か細い私と設計あやちゃん(+無力のあかご)の力仕事の始まりです💦 この建物の中にある椅子をかき集め重い机を移動します!! 美咲ちゃんとここに集まってくれる地元の方々、ファンの想いを思えばなんのこれしき、いい汗かきました!! 後ろのほうの人はかなり遠いし~。せっかく来てくださるのに見えないからなにかステージがあればなぁ・・と思っていると、岸和田でありがとうカフェと言う焙煎挽きたての珈琲を提供しているお店の 桂ちゃんがご来店!! 「くみちゃん、ここステージないの?ステージあるのとないのでは、お客様の満足度がかなり違うよ!」 と桂ちゃん


縁の下のちからもち たからもの
このお店にホームページが出来て半月位経ちました✨ 私は昔は何でも興味があってすぐにやってみたいタイプで、パソコンも一人暮らしを初めてすぐにセットで購入してカチカチしてみたものでした😉 パソコン以外の物は結構器用に使いこなしたのですが、貧乏一人暮らしの私が高額なお金をかけたパソコンは、なんとほんの数日であんまり触っていない間に、何が起きたにか、ウイルスと言うものがやってきたのか、なにかよくわからないうちに、固まって動かなくなり、私の心も長く固まって凍り付いてしまいました😣 それから、カチカチするものは心閉ざすようになり、時代に置き去りにされてもっと距離がはなれてしまいました⛄ そんな凍った心を溶かしてくれたのは、約1年前からうちで設計のお仕事に来てくれるようになったあやちゃん、そして約10年前にパン屋さんで働いて共同生活をしていた、純日本人のあだ名が”ドロシー”ちゃんです✨✨✨ こちら、設計、兼、代理母、兼、カフェ店員、兼、チラシ制作担当その他諸々の万能社員あやちゃんです🌈 うちの旦那さんの建てる低燃費住宅関西第1号にお住いのお嬢様🌌 何で


宿泊体験 from 高山
私の故郷には同じ声をした、同じ姿、格好の、同じような歳の子を持つ、同じような態度の大きさの(と人に言われたことがあります)妹が、漫画大好きな旦那様と、仮面ライダーに夢中な子供2人とのどかに暮らしています♬ 10月になると毎年やってきます! なぜかと言うと、だんじりを(少し)見るためです♬ 毎年、遠くからやんちゃな子供たちと狭い空間で長時間かけて岸和田まで来てくれるので、だんじりが走っている間はぐったり、祭りは少し見て、元気になった夜はカニとおでんはたらふく食べて、夜更かしして次の日、だんじりが走っている間、ぐったり・・・を繰り返していますが、祭りは好きなようで来てくれます🎶 そんな毎年の行事に今年は変化がありました!!! うちの近くに低燃費住宅の宿泊体験モデルハウスが出来たからです🎶 せっかくなのでそちらに一泊してもらおうという事になりました😄 低燃費住宅とは何?と言うところから始まりますが、私も最初は”燃費のいい家”と言う意味が分かりませんでした ざっくり言うと蔵のように壁が厚くて気密がしっかりしてあって熱が逃げないため冷暖房に頼らなく、