Japanese yogurt (日本の発酵食品)
うちの子供たちは皆、離乳食、"甘酒"から始まりました🎶
長女が生後五か月になったころ、そろそろ離乳食始めないとな~🍚でも面倒そうだな~💡
と思っていました😁
ちょうど旦那様のお仕事現場の近くに石切神社があったので、お参りに行き、神社の周りので店をぶらぶら見ていると、味噌、甘酒、麹などを販売しているおばあちゃんが
「そこの赤ちゃん抱いてるお母さん、その子を天才にしたかったら離乳食を甘酒にしなさい!」
と話しかけてきたのです‼
「甘酒って、あのお正月に飲むお酒の入ったあんまり美味しくないヤツですよね~❗」
「いや、違うよ!麹とお米で作る本当の甘酒だよ🌟ばあちゃん、もう90になるんだけど、麹使った本物の発酵食品食べてるから、ボケないし、お肌ツヤツヤ、昔、おっぱいの出なかった人は甘酒をすりつぶして飲ませていたのだから、脳みそ元気で天才の子になるよ~✨」
なるほど~💡天才かぁ✨
でも作るの面倒くさそうだし、だいたいにして、赤ちゃんなんてちょびっとしか食べないでしょ~💡
残ったら腐るし、捨てるのもったいないし~(心の声)
と思ってふと隣の旦那様を見ると、赤ちゃんよりよだれを垂らした感じで~
「俺~、甘酒、大好きなんだよな~💖天才になれて美肌で若々しく居られるなら毎朝これがご飯でいいな~💡」
その一声で、作っても行ける❗
と我が家で甘酒を作るの決定✨✨✨
それから7年🍚
本当に毎朝旦那様は甘酒です❗
このままでは白人になるか、赤ちゃんに戻るか、ノーベル賞の電話がかかってくるんじゃないかと思うくらい毎日甘酒です😁
作り方は簡単✨

これが麹です💓
前日から洗って水に漬けておいた2合のもち米を5合のお水で炊きます🎶

炊きあがったもち米を保温調理器に移し、少し冷まして、ほぐしておいた500グラムの麹を少しずつ混ぜ合わせ混ぜ終わった温度が50~60度のなるようにして、一晩保温して発酵させます🎶

一晩眠ったら出来上がり✨
季節や気温の低い日など、多少大目に発酵時間をとってお好みの甘さまで発酵させてください😍

はい💖出来上がり~♪
沢山出来るのでアイスクリームみたいに冷凍保存して、飲みたいだけすくって温めていただいたり、夏場は冷やし甘酒で楽しんでください~🍯
昔は飲む点滴と言われるほど重宝され、甘酒は意外にも夏の季語なのですが、夏バテ防止のために飲まれていたようです🎶
そのほか、麹を扱っていると、毎年お味噌を作ったり、最近は、お隣のおじさまと麹FRIENDになって、みりんの仕込み方を教えてもらって、自家製みりんで料理したりと、楽しんでおります🎶
なんせ簡単で美味しいので、若々しく美しく居たい方、ぜひ作ってみてください~💖
作るのが面倒な方は、うちのお店で言ってくれたらお出ししますね~♪
今年の冬の商品にしてもいいし~💡
味噌、みりんなどまた作ったときに紹介しまーす✨
また、何年か先にうちからノーベル賞が出たら、ご紹介しまーす🌌