元気な町 元気タウン
私はケーキ屋さんで大量の砂糖とバターと卵、粉、等々にまみれて、私が焼き上がりんじゃないかと思うくらいお菓子の生地の間に紛れ込んで(私の頭の中の思い出のイメージ)お仕事してきました😅
中学の頃、体を壊し、家族間もなんとなくぎくしゃくしていて、(今思えばどこでもある話ですが・・・)、精神的にも萎縮して、勝手に自分で自分の身体を崩していきました😈
ケーキ屋さんでお菓子を作っているときも、(こんなに大量の砂糖や卵、身体に悪くないのかな~⁉)
と疑問を抱きながら、日々の仕事に追われていました🍰
一時、マクロビとかストイックにこだわった時もありました🍧
あれもダメ、これも悪い、あれは太る、これは人をダメにする・・・・・
沢山の情報に苦しくなりました😌
で、昔、家族に作ったケーキをみんな幸せに食べている風景を思い出しました✨
あの時のケーキ、見たくれも悪けりゃ、一台のケーキに卵9個も使って、泡立てることも知らないで、でも一生懸命作ったあのケーキ、
いっぺんに食べれなくて、何日も大切にしまって食べてくれた両親、
身体にいいか、悪いかでいえば、悪いに1000点というあのケーキが、今でも1番幸せな思い出です💓
甘いものって、喜ばれるときに食べます🎶和菓子でも洋菓子でも✨
大切に人を思って作る甘いものに悪いものはないと思いました✨
その上、材料も作っている人が使って心地よいものならなおさら伝わって、幸せな"トキ"を
いただけるんだと思いました✨
、
それで私も原材料にこだわったお菓子を作りたいと思っていましたが、沢山の子供たちに囲まれて、流れ的にいまはその時じゃないと思っていました😁
そんな時、tsubomiのお菓子たちや、今日ご紹介する"元気タウン"さんのお菓子たちがやってきたのです💓

元気タウンさんのお菓子は長女が登校を共にする同級生の子が突然スーパーの袋に入れて持ってきてくれました❗❗❗❗
とっても美味しくて、バターも卵も使っていなくてアレルギーのお子さまでも食べれて、野菜の味がしっかりして、歯ごたえも野菜っぽくて、これはどうやったら手に入るのかと、長女のお友達のお母さんに聞くと、
「私達が使ってるの~💖」
と
ビックリ❗❗❗
そんなこんなで、早速お取引開始✨✨✨
工場も近いので、取りに行けます🎶
興味津々、しょっぱなから工場見学をお願いして見てきました🎶
中では有機農法のカボチャやサツマイモやニンジンをオーブンでしっかり蒸し焼きしていたり、国産有機米をお米同士ですり合わせて二時間かけて精米したり、アレルギーのある方も安心して食べれるように小麦ラインと雑穀ラインが行き来することがないようにしていたり、使用している小麦以外の持ち込みを禁止していたりと、徹底しているようです💡✨❗
もともと島根県で工場を開始しアレルギーのある子供も食べられると言うことで、好評になって、そこからなんと岸和田にやってきたのです💓
ニッポ、広いのに岸和田です🎶
主に関東方面で売られたり、東京の成城石井さんなどこだわった所にしか置いていないようで💡
東京から泉州にお嫁に来た方が、東京に帰省された帰りに、買いだめして、ちびりちびり食べていたようですがうちに来てビックリ😅
逆輸入だった感じですね~😁
元気タウンは、この元気な町、岸和田に来てくれたんです💓
嬉しいです💓

乳製品、卵など食べられない方は是非足を運んでください✨
美味しいの、あります🎶
美味しい、嬉しい、楽しい、って思えるものを気持ちいい場所でいい仲間といただけるのが、一番身体にいい栄養だと思います💖