すべてはここから始まった✨

今日からまたスケジュールが詰まって来ています🎶
朝五時、このお弁当作りから始まりました💡
このお弁当は長男君、今週は長男君の遠足です🎶
ピンクのプリキュアですが、女2人の下で育った子は少し乙女なところがあります😍
朝からこのお弁当を持って近くの大きな池の公園に行くようです🌈
今日はお店がお休みなので私の休日のはずでしたが、旦那様の仕事のお供に行くことになっていまして、また今日も何を吸収出来るのか楽しみです💓
子供をおくったあとうちの子供達が通う認定こども園の園長先生お宅へ💖
お庭にシンボルツリーを植えたいということで見に行きました✨
どんな木が合うんだろう✨お庭が変わったらどんな感じで子供達が遊びまわるんだろう🎾🏀
使われていない大きな鉢があって、そこに寄せ植えしたら可愛いだろうな~💖💖💖
と、人のお庭でも想像するだけでも、生活の質が変わりそうでワクワクします🎶
先生、毎日忙しいけど、一緒にお庭の緑を作っていきましょうね~😍
先生のお宅が終わってから、すぐ近くの日本家屋のお家の現場へ🚗

立派な門構え❗❗❗
今この様なお家が少ないから逆にカッコいいですね~✨✨✨


そうそう✨そう言えば、何でcafeでこんな写真かと言えば、うちのおおもとの会社が造園、外構(エクステリア)の会社だからです🎍
最近のお家でここまで広く日本庭庭園をされてる方は少なくなってきてどんなことをしているのか分からないと思いますが、昔の人は、家より庭を重んじていて、庭を広くとり庭に小さな世界を作って、四季を楽しみ、自然と生活が共存するクッションのような存在だったんですね~🎶
"家"と"庭"で家庭と呼ぶように庭と言うのは家庭になくてはならない存在と位置付けられていたのだと思います😊
今の時代は、なかなかそうは言っても~💡
と言う感じですが、子供の内から神社やお寺の緑見触れて、何でこの場所にこの木があるのかとか、何でこの場所に石があるのかとか聞いてみるのもいいと思います🎶
木は 氣 だったり、 石は 意思 だったり 昔の人は色んなものに想いを寄せて意味を付けて家族の、未来の子孫の弥栄を祈っていたんですね~✨✨✨
さて、この後昼を挟んである会社にセミナーに行きました✨
そこでに見たものがすっごく私の思っていた紐の絡みを解いてくれるようなそんな素晴らしい工務店さんでした~🏡
この続きはまた明日~♪