障害を知る
LOHAS cafeによく来てくださるお客様に、お子様が障害をもつお子様のお母様方々が来られます😊
先日の土曜日、その方々に”こぼんちゃん日記”という自閉症をお持ちのお母さんが書かれた子育て日記の本の出版記念イベントが開催されるので是非!!
とお声をかけていただいていて、親子遠足でしたが雨で中止になったおかげで行かせていただきました✨✨

岸和田市にある浪切ホールの200人入る会議場に定員オーバーなくらいの来場者に、岸和田市民の関心の高さを感じました!!!!
いっぱいの会場で紙芝居が始まりました✨
うちに来てくださるお客様のお子様をモデルにして書かれたというお話
子供たちが私を置いて前へ見に行きました!!
一話目が終わって前へ見に行ってみると、子供たちが
「ここ!ここ!」
と席をたたいて、こっちに来てというので行ってみると、なんと一番前の市長さんの隣😂
そりゃぁ、前席の全席空いてるはずだ💦
お陰様でよーくよーくお話を聞けました✨✨
そして実際なかなか接触の少ない障害を持つ子供たちや、そのご家族を感じることが出来ました😊

こちらはパネリストさんで来てみえた方の写真をお借りいたしましたm(__)m
この日の前日、よく行くお寺の住職が話してみえました
仏教では”無知は罪”なのだ
と。
この会は障害者というもの、自閉症というものを知ってもらいたいという想いもあったようです
その単語はよく聞くので知ってはいるけれど、実際どんな風に接したらいいのか、親御さんにはどう言葉をかけさせてもらったらいいのか、と思いましたが、ここで話された著者の小亀さんの前向きで元気の良さを見ていたら
”かぁちゃんは太陽であったらいいんだ”
と思いました✨✨✨
どんなに大変な子供さんでも、どんなに飛んだ子供でも、しっかり受け止めて気持ちを汲んで、ガハハハッってかぁちゃん笑ってた方がいい✨
って、
小亀さんや、障害をお持ちのお母さんパワーでこんなに会場を埋め尽くしたのか💡
と沢山学ぶことが多かった一日でした✨✨✨
そして、またこのcafeにそこに関係した方々がばったり遭遇もあって!!!
世の中、不思議と感動でいっぱい💓💓💓