明日が本番❕
何がって、岸和田と言えば”だんじり”です😄
今回は岸和田でも山手地区、旦那様の生まれ育った町の方の祭です❕❕
旦那様は今年は屋根の上に乗る”大工方”ではなく、後梃子と言う場所を持つ”25人組”と言う組の組長さん❕❕
先日10月1日に試験曳があったのですが、私も違うイベントをお手伝いすることになっていたため明日の本番にこの町のお祭を見ることになります🎶
祭が近づくと町に提灯が付き、日が暮れだすとだんじり囃子が鳴り響き、あちこちで走り込みが始まり、祭りに対する想いが感じられます❕❕
LOHAS cafeでもちょびっと祭モード✨✨

山手の祭用のポスターを張りました🎶
毎年、色んな町の迫力ある絵がポスターになって届きます✨✨
そして、昨日やってきた代物!!!!
子供たちテンション上がりました!!!!

ミニだんじり😍
旦那様の叔父が作ってくださいました!!!!
とっても細かく作って下っていて、見た目良く、それでいて子供がひっぱりまわしても頑丈で、バランスもいい形にしているようです❕❕❕
ちなみに受注生産もしてくださると言う事で、お店にも置いていようと思っています🎶

人は乗れませんがちいさなお子さんがひっぱって遊ぶのには最適🎶
作り一つ一つが細かくて、宮大工仕事です❕❕❕❕
この大きさ、形が標準らしく、後ろの旗を刺しゅうしてほしいだとか、もう少し大きく、または小さく、または細かく、または雑でもいいなど相談にのってくださるようです🎶
だんじりの話から、疑似だんじりの話になってしまいましたが・・・😋
明日の祭りは私もお仕事があります😨
それは・・・あまり祭を知らない私が、だんじり市民レポーターとしてラヂオきしわだのだんじり特番に出演することです!!!!
昨年からですが去年は何にも知らない勢いでいけましたが、今年は番組を持って半年も経っているし去年のようにアタフタしていられないと、少し小ネタを収集しております💦💦💦
と言っても、何にも知らない人の小ネタですから、岸和田の方には
”で、なに❔”
と言われてしまいそうですが、他県のだんじりを知らない人でも聞いていてだんじりを見てみたい!!と思えるようにお話させてもらおうかなぁと頭の中で模索していますので、是非パソコン、スマホで
”ラヂオきしわだ 聴く” ”ポチッ”
として頂けたら世界中で聞けますので、だんじりの空気を感じてみてください🎶
私はLOHAS cafeのクミちゃんで参加しています🎶
スタジオには”クミクミ”さんもいますが、そちらはそちらはベテランの方です💓
LOHAS cafeの”クミちゃん”は飛騨弁まじりの箸休めみたいなものですが、楽しんでもらえるようにと思っています🎶
ただ、子供がそれぞれてんでバラバラになったら
”しゅーりょー😓”
なので、ご了承ください💦💦
祭後のブログでは本物のだんじりも載せれると思うのでご期待ください🎶
では明日、明後日とお近くの方はだんじり見に来てみてください~🎶