あとのまつり2
2日間のだんじりもラストスパート✨
最後の一周が夕方5時の黄昏時、夕日を背に交差点を曲がると一旦止まって、みんなで声を合わせ一斉に走り出す✨✨
毎年変わらない景色✨毎年感動する景色✨✨

疲れ果てているはずなのに、最後となると力が入る❕❕❕❕
今年もよく頑張りました❕❕❕
どこの祭りもそうだろうけど、五穀豊穣を願って始まったお祭✨✨
今は何もかも満ち足りて、形だけになってしまったかもしれない💡
でも形だけでもやってみる事を日本人は大切にしてきたんだろうと思うし、そこに何か感じ取れるのかもしれません✨✨
やっている人しか分からない❕❕これだから神事で秘め事ですね✨
そしてだんじりと言えば走るだけと思いがちですが灯入れ曳行と言うのがあって

夜はだんじりに提灯をつけ子供たちがだんじりに乗りだんじりを曳き、鉦や太鼓を叩き、笛を吹く✨✨
事故なく無事を願った家族や恋人たちが晴れやかに歩く祭人に寄り添い暗闇の中の赤い光を望みながら、のんびり歩く✨✨
こうやって子供たちが当たり前のようにだんじりに憧れ、だんじりを伝えていくんだろうし、伝えてきてもらったんだと思う✨✨
また1年後、会いましょう😄
さらにいい感じになっているのを楽しみに🎶
さて、翌々日、声の枯れたtoshiさんと遊び疲れた末っ子君💡

ラジオ生放送❕❕
聞きにくい声と、マイクに入るほどの大きないびき😂
あとのまつりでした🎶